地方小児科勤務医のブログ

地方小児科勤務医が、仕事のこと、趣味のこと書いていきます。

医療

インフルエンザワクチンまだありますよ

10月からインフルエンザワクチンを打ち続けています。 テレビのニュースを見ていると、インフルエンザのワクチンがもうないもうないと騒いでる時がありますが、私の医療機関ではまだインフルエンザワクチン残っています。 インフルエンザのワクチンを求めて…

生命保険、医療保険の契約は慎重に!

先日某大手生命保険会社で、女帝と呼ばれる人が、20億円くらい集めていたことが発覚し大問題となっていますね。 大変ひどい話だと思いますが、お金を出した人も不思議に思わなかったのかな? なぜそんなうまい話が一般市民のところに来るのか? もう少し小さな…

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、日本の喘息入院患者が半減

MedicalTribuneの記事で、以下のようなデータが発表されたことを知りました。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、日本の喘息入院患者が半減していたことが明らかになった。東京大学公衆衛生学教室の宮脇敦士らの研究グループがメディカル・…

私が予防接種を通して伝えたいこと

インフルエンザの予防接種を始めました。 希望者の方が毎日続々来ておられます。 私は小児科なので、子供に予防接種をやることが多いのですが、その時一番心がけていることは「いかに嫌な思い出を残さないか」そして「私ってやればできるじゃんと喜んでもら…

牛乳アレルギーを減らす方法

以前小児の食物アレルギー治療は原因食物の除去が一般的でしたが、最近は早期摂取が有効というデータがたくさん出てきました。 今回ミルクの少量早期摂取がその後の牛乳アレルギーを減らすというデータが出ました。 生後1ヶ月から普通粉ミルク10mL以上を摂取…

小児科を助けて!

小児科医師、小児科医療機関を救うキャンペーンが立ち上げられているようです。 私は常々、子供を大事にしない国は滅びると思っています。 子供に対する投資として、教育と福祉はしっかりやって欲しいです。 ご協力頂けるとうれしいです。 キャンペーン · コ…

今年のインフルエンザワクチンについて

今年のインフルエンザワクチンは接種希望者が増えるのではと噂されています。 もちろんコロナウイルス流行期のためです。このウイルスは特に高年齢の方々に、致命的なダメージを与えることがあります。 そのため事前準備で軽くできるものは軽くするためにワ…

スマホのMicrosoft officeを使った簡易OCRが便利!

僕が使っている ZenFone MAX Pro M1にスマホの無料アプリ Microsoft Office をインストールしました。 そのアプリを使った簡易 OCR が便利ですので紹介します。 ご存知の方も多いと思いますが、スマホのマイクロソフト Office アプリには OCR 機能が付いてい…

先の見えない新型コロナウイルス感染症だから

新型コロナウイルス感染症の患者報告数が確実に減少していますね。いろんな意見がありますが、私は第1波、第2波が自然に収まってきているのだと思っています。緊急事態宣言で行ったいろんな制限がどれだけの効果があったのかは、冷静に判断しないといけない…

小さな子供さんが眼鏡をかけていることが増えた理由

最近小さな子供さんが眼鏡をかけている光景をよく見るようになったと思いませんか?以前子供の弱視は、気がつくのが遅くて「手遅れです」と言われることがありましたが、今は簡単な検査で早期発見早期治療ができる時代になりました。私のクリニックでも半年…

YsとYsIIの曲を作った古代祐三さんやゲーム製作チームから考えること

イースの魅力はいろいろあるけれど、ほぼすべての人が同意してくれると思うのは、そのシナリオ、演出、音楽のすばらしさです。 その中の音楽を作った古代さんのことを書いてみます。 記憶はあいまいですが、宮崎駿さんの映画でよく曲を作っている久石譲さん…

ちょっとユニークな子達の保護者の方へ伝えたいこと

現在テレビ、ネットニュースなど様々な情報がたくさん入ってくる中で、発達障害という単語を聞かない日はほぼなくなりました。 私は仕事柄発達障害の子どもたちとその保護者の方の相談を受けることが多いです。 私自身は、発達障害が『障害』となるのは周囲…

これが欲しかった!

以前より、診察時に聴診器をつけたり外したりするのが大変で、いい道具はないかなと思っていました。 電子聴診器を買い、聴診音が増幅できるから、ロンパース(赤ちゃん用の薄い肌着のこと)やシャツの上から聴診できるようになり、いちいちボタンを外したり…

はじめに

はじめに、自己紹介をします。 地方に住んでいる小児科勤務医です。 40代になり、人生後半を迎えるにあたり、今までに経験したこと、感じたこと、今興味があること、これからの目標など、テーマをしぼって書いていきたいと思います。 今の段階で考えているテ…